短編・掌編を書きたいあなたに
ショートショートにセオリーはありません。(セオリーで作っても全然面白くなりませんし)物語の数だけオチは存在し、人の数だけアイデアの発想法はあるのです。
しかし、唯一の解がないということは、正解はたくさんあるということでもあります。正解がある以上、誤答もあります。
つまり、セオリーはなくても、ルールはあるのです。
そんな作り方のルールを実践的に解説し、添削してくれるのがサイトーさんのショートショート創作講座です。
その名も「嫌でも掌編小説が完成してしまう6ヶ月 」
全24週に渡る講座の目標は「掌編小説」を完成させることです。
ご購入された方には、今ならボーナスとしてぴこ蔵メルマガに連載された「サイトーセレクション」を24回分まとめてPDFにしたものをプレゼントします! A4サイズで100ページを超えるこの「サイトーセレクション24」はバックナンバーを公開しておりませんので大変貴重な資料になることでしょう。
一刻も早くあなたがやらねばならないこと
おそらくこの講座に書いてある「ごく普通の努力」が出来ない人は作家にはなれないでしょう。
一つ一つはそれほど大したことではありません。誰だってやろうと思えばすぐに始められます。ただし、それを継続するのが難しいのです。
そこで「普通の努力」を継続する習慣を付けていただくためにこの講座は「6ヶ月」という長期の添削コースになっています。
作家になるために、あなたは今どんな努力を払っていますか?
好きだから、楽しいから、という理由で作品を書くことは素晴らしい趣味だと思います。ただし、それだけではいつまでたっても作家にはなれません。
作家になるために必要なのは、職人としての「技術」です。
そのためにこの講座では、やるべき事柄、書くべき内容の「指標」や「数値」を明らかにしています。
読書に費やすべき時間、読むべき資料のジャンル、受賞するためには何をどのぐらい努力すればいいかということを具体的に提示します。
信じられない究極のサービス
そして何よりも貴重なのは、訓練の機会です。書くべき課題が与えられ、それを提出すると、信じられないことに一作ずつ懇切丁寧に添削してくれます。これこそまさに口伝と言ってもいいのではないでしょうか。
本当に大切なことは一人ひとりに向き合って伝えるしかないのです。
その添削は、まさにあなたのためのオーダーメイド。
サイトーさんの貴重な経験から導き出される具体的なノウハウが、あなたの日常を「作家」のそれに変えてしまうでしょう。
あなたは受賞するレベルのショートショートを書きたくありませんか?
それならば答えはサイトー掌編講座の中にあります。
「サイトー掌編講座」の詳細とお申し込み方法
内容
定期的に届くメールによる通信添削講座
毎月第1,3週が「理論と課題」、第2,4週が「実践」
期間
6ヶ月(24週)
価格
29,800円(6ヶ月分)税込み価格
講師
齊藤 想
申込締切
毎月月末
配信開始日
お申し込み後、毎月月末までに受講料をお支払いいただいた場合、
翌月1日からの開始となります。※第1号の配信後、7日毎に次号を配信
第2回:作品提出集(テーマは決まっています)
第3回:掌編は設定から作る
第4回:だじゃれネタで作品を書く
第5回:オチの作り方
第6回:擬人法ネタで作品を書く
第7回:オチの作り方・その2
第8回:ファーストコンタクトネタで作品を書く
第9回:オチの作り方・その3
第10回:作品提出集(テーマは決まっています)
第11回:伏線について
第12回:新製品ネタで作品を書く
第13回:設定を見直す
第14回:エスカレーションネタで作品を書く
第15回:辻褄を合わせるコツ
第16回:作品提出集(テーマは決まっています)
第17回:デブリの削除
第18回:ドタバタ喜劇を書こう
第19回:文章論
第20回:まとめ・その1
第21回:まとめ・その2
第22回:皮肉ネタで作品を書く
第23回:校正について
第24回:最後の提出作品週
※ご受講後の途中解約はできかねますので、
ご了承のうえご受講いただきますようお願い申し上げます。