あらすじドットコムは、AIと「どんでん返し」を活用して、
あなたの物語創作を支援するサイトです。
● 主宰者・ぴこ山ぴこ蔵(ストーリー・ディレクター/PIKOZO)とは?
・ブランドや商品の物語性を設計し、ユーザー体験をストーリーとして構築する
・キャラクターの動機や世界観の整合性を管理する
・ゲームでは、プレイヤー体験の起伏を物語面から演出する
・物語の構造を整理し、執筆者に適切なアドバイスをする
・ワークショップや講座で参加者が「面白い物語」を作れるように導く……など
AIやツールを組み合わせて物語作りを加速する仕組みを研究し、プロの小説家・漫画家・シナリオライターと一緒に「どんでん返し」を磨いています。
近著:山川健一氏、葦沢かもめ氏との共著「小説を書く人のAI活用術」(インプレス)
▼ニュースレターはこちらでご登録ください。(無料です)
NEWS
- 【到達劇:3】あなたの主人公が到達する「未来」とは?
- ニュースレター新着 10.7
「目的を持った主人公が、困難に立ち向かい、最終的に成功する」
……というシンプルで強力なストーリー構造を持つ【到達劇】を連載で解説しています。

- 『小説を書く人のAI活用術』増刷記念で対談しました!
- 重版を記念し、著者である山川健一氏、今井昭彦氏、そして葦沢かもめ氏の3名による座談会を行ないました。創作の最前線に立つ3名それぞれの立場から、AIを活用した小説執筆はどのように進化していくのか、AIは「読む」「書く」という行為をどう変えていくのか、語り合っていただきます。(インプレス編集部)


『小説を書く人のAI活用術 AIとの対話で物語のアイデアが広がる』
生成AIを活用してストーリーやアイデアを広げる方法を解説。プロ作家の視点から、AIとの対話方法や法的注意点など、AI時代の小説執筆のコツを紹介しています。
どんでん返しを使おう。
「書きたいものがない」
「どこから始めればいいか分からない」という悩みがあっても大丈夫。
AIとどんでん返しの手法を使って、最後までワクワクするストーリーを一緒に完成させます。
あなたが目指す物語のビジョンを描き、それを形にする手助けをします。
あなたの中にある物語を、AIの力を借りて引き出す創作の旅に出てみませんか?
有名なおとぎ話から大切な要素を引き算すると面白いストーリーができちゃったりする裏技をご紹介します。
おなじみの物語に「新しい状況」を足すことで、まったく違う展開が生まれる――それが「足し算」戦略です。
物語創作を面白くする
★初級教材
★中級教材
★上級教材
★無料創作講座

世界ドンデニスタ会議
最終土曜日の夜、謎のオンラインパーティーが開催されると言う。その実体はサポートメンバーだけを無料でご招待する「どんでん返し」のワークショップ。面白さ生成のメカニズムを知って、君もドンデニスタに変身しよう。